-
-
新人薬剤師に医薬品の歴史を教えようと思った
2015/7/17
新人薬剤師さんの教育係に任命されたので、ちょっと教育ネタを考えてみようと思う。 医薬品の作用機序とかは学校でたくさん習ったと思うから、学校では教えてくれない医薬 ...
-
-
au walletの入金が果てしなくめんどくさい
2014/9/8
ポイント錬金術のためにau waleetを活用しているけど、 チャージが半端なくめんどくさい。 au walletのサイトだけでチャージすることもできるんだけど ...
-
-
調剤薬局事務の資格をとるならこのサイトをみるべき
2014/4/6
調剤薬局事務の資格をとるならこのサイトをみるべきです。 めちゃくちゃ詳しく書いてある。薬剤師の「保険」の勉強もこのサイトでやるべきです。書籍紹介の記事なんだけど ...
-
-
ブログで著作権を侵害しないように気をつけること
2014/4/3
ブログを書いていると常に意識しないと行けないのが、他人の著作権を侵害しないようにすることだ。 ということで、 ちょっとだけ著作権について調べてみました。 他人の ...
-
-
病院で処方されるコエンザイムQ10よりもサプリメントの方が摂取量が多いぞ!!
2014/2/24
コエンザイムQ10は今でこそサプリメントに配合されて、 市販薬として簡単に購入できるようになりましたが、 もともとは、病院のお薬でノイキノンという心 ...
-
-
臨床検査技師は採血もできるのか!?
2013/12/7
健康診断にいったら、 検査室に案内され、検査技師さんが採血してくれました。 てっきり採血は、医者と看護師の独占業務だとおもっていたのでびっくりです。 調べてみる ...
-
-
タバコにつけて使いたいからL-メントールの結晶を売って下さい。
2013/8/16
本日は、医薬品の購入希望がありました。 L-メントールです。 L-メントールは、医療用医薬品であり、矯味矯臭剤でね。 うちでは、たまに処方箋の指示で、軟膏に混合 ...
-
-
世界で初めてのβ1遮断薬テープ剤ビソノテープ発売
2013/8/11
ビソノテープはβ遮断薬のビソプロロールの貼付剤でメインテートと同じ成分です。 名前の由来「ビソプロロールのテープ剤」に由来している。 特徴(インタビューフォーム ...
-
-
今年も、ペットボトル症候群には要注意
2013/8/10
ペットボトル症候群この病気は、1992年に日本糖尿病学会で報告され、主に10代から30代の人がなりやすいとされていて、この年代の人々にペットボトル飲料が好まれる ...
-
-
富士山に登るので高山病の予防薬ダイアモックスを処方してもらった
2013/8/7
夏休みを利用して、世界遺産富士山にチャレンジして来ました。 富士山にはこれで5回目の挑戦となるのだが、毎回悩まされるのが、高山病です。 高山病は、体質によるとこ ...