-
-
ムコダインとムコソルバンの名称由来
2013/12/16
ムコダイン、ムコソルバンはどちらも、痰切りとしてしようされ、 喉の粘膜の調子を良くしてくれます。 このムコムココンビはよく一緒に使用されますが、どことなく名称も ...
-
-
市販薬のACE処方って何?
2013/12/15
ACE処方というと、ドラッグストアの薬剤師と調剤薬局の薬剤師では、 思い浮かべるものが違うかもしれません。 普段取り扱っている馴染みのACEが違うからです。 調 ...
-
-
アスピリン原末の粉砕調剤
2013/12/11
恥ずからながら、 初めてアスピリン原末を調剤しました。 小児だったのでとにかく量が少なく、これは賦形して分包しなければなりません。 まぁ、原末は粉なので、普通に ...
-
-
緑内障の配合点眼薬が増えすぎて覚えられないので簡易まとめ。
2013/12/9
錠剤だけでなく、続々登場の配合点眼薬 覚えられないのでとりあえず並べてみたら法則を見つけました。 デュオトラバ配合点眼トラバタンズ + チモプトールタプコム配合 ...
-
-
目薬を使うのに順番があるの?
2013/12/9
2種類以上の点眼薬を使用する場合の順番 まず、基本的なルールとして、2種類以上の点眼薬を使用する場合には、5分以上間をあけるようにお願いしています。 *前の目薬 ...
-
-
アズノールうがい液は1本で何回使えるの?
2013/12/7
アズノールうがい液の添付文書には、何回使用できるかの記載はありませんでした。 ただ、アズノールうがい液1本(5ml)には、アズレンスルホン酸ナトリウム水和物を2 ...
-
-
ヒルドイドは調剤薬局なら売ってくれるの?
2013/12/6
乾燥するシーズンが到来して、ヒルドイドソフト軟膏が飛ぶようにでていきます。 ヒルドイドソフト軟膏やヒルドイドローションは医療用医薬品なので、 通常は、医師の処方 ...
-
-
薬剤師なら覚えておきたい市販のピリン系薬剤
2013/12/5
最近では、ピリン系の薬剤はあまり目にする機会がなくなってきました。 というのも、ピリン系薬剤は他の解熱鎮痛剤よりも、薬疹などのアレルギーが多くでるからです。 だ ...
-
-
プレミネント配合錠とプレミネント配合錠LDの違いは?
2013/12/4
プレミネント配合錠とプレミネント配合錠LDは名前が変わっただけで同じものです。 新しく、プレミネント配合錠の高用量タイプのプレミネント配合錠HD錠を発売するに伴 ...
-
-
病院の目薬と市販の目薬は、開封後の期限が違う!?
2013/12/3
薬局でお渡しする医療用の目薬は、特別に期限が設定されていない限り、 開封後1ヶ月を目安にご使用いただくようにお願いしています。 ほとんどの目薬は、1本5mlです ...