意識低い系薬剤師の転職紀行

安寧の場所を求めて3年ごとに転職を繰り返す意識低い系薬剤師。管理薬剤師になりたくない万年勤務薬剤師。やる気はないけど薬は好き。

「お薬の豆知識」 一覧

no image

お薬の豆知識

アクアチム軟膏はニキビの適応がない!?

2014/1/3  

ニキビ治療にアクアチムはよく使われるお薬だけど、 ニキビ治療に使われるのは、もっぱらアクアチムクリームとアクアチムローションのどちらか。 軟膏タイプの薬剤は、顔 ...

no image

お薬の豆知識

食間服用は食前服用でもいいの?

2013/12/31  

食間服用の代表的な薬といえば、漢方薬です。 漢方薬は、空腹時に服用したほうが効果的といわれ、食間に処方されますが、 添付文書上では、食間又は食前となっているので ...

no image

お薬の豆知識

セレスタミン錠ってどれくらいの強さなの?

2013/12/30  

セレスタミンはステロイドと抗ヒスタミン薬の合剤です。 ステロイド含有剤ですが、 使用用途は、ひどい蕁麻疹やひどい鼻炎なんかにつかわれ、 抗ヒスタミン薬の強めの薬 ...

no image

お薬の豆知識 医薬品使い方

熱性痙攣予防のダイアップ坐薬は3回目の投与に注意が必要!!

2013/12/29  

熱性痙攣の予防薬といえばダイアップ坐薬ですが、向精神薬なので使用には注意が必要です。 熱性痙攣は熱が高い時よりも、熱があがっている途中が一番起こりやすいと言われ ...

no image

お薬の豆知識

シングレアとキプレスの違い!?

2013/12/28  

耳鼻科の処方箋を受けているので、 シングレアとキプレスの処方がたくさん来ます。 なかには、シングレア→キプレス、キプレス→シングレアに変更があり、 両者の違いを ...

no image

お薬の豆知識

ミルマグ錠が牛乳アレルギー禁忌だと!?

2013/12/25  

今日はじめて、ミルマグ錠なる下剤をお渡ししました。 ミルマグ錠は水酸化マグネシウムを有効成分とする下剤です。 水酸化マグネシウムね。マグネシウム系の下剤でしょっ ...

no image

お薬の豆知識

アスピリンのジレンマって何でしょうか?

2013/12/24  

アスピリンは、以前は痛み止めとしてよく使われていましたが、 今は、もっといい痛み止めがたくさんあるので、痛み止めとしての用途ではほとんど使われません。 それでも ...

no image

お薬の豆知識

白内障手術後の点眼薬に抗炎症薬を2種類使用する理由

2013/12/23  

白内障手術後には、必ずといっていいほど抗菌点眼薬、ステロイド系抗炎症点眼薬、非ステロイド系抗炎症点眼薬の3点セットが処方されます。 お決まりの処方なので、あまり ...

no image

お薬の豆知識

カリメートを水に溶かして服用する理由

2013/12/21  

カリメートは1回量を30~50mLの水に混ぜてから服用するようにお願いしています。 もし、水に混ぜないでそのまま服用したらどうなるのでしょうか? カリメートは水 ...

no image

お薬の豆知識

薬のOD錠とかD錠ってなんの略?

2013/12/19  

OD錠とD錠は、 口腔内崩壊錠のことで、水なしでもラムネのように口の中で溶かして服用できる錠剤のことです。 最近、やたら増えているので、同じ薬でも選択の幅が増え ...

Copyright© 意識低い系薬剤師の転職紀行 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.