意識低い系薬剤師の転職紀行

安寧の場所を求めて3年ごとに転職を繰り返す意識低い系薬剤師。管理薬剤師になりたくない万年勤務薬剤師。やる気はないけど薬は好き。

セレスタミン錠ってどれくらいの強さなの?

投稿日:

セレスタミンはステロイドと抗ヒスタミン薬の合剤です。

ステロイド含有剤ですが、

使用用途は、ひどい蕁麻疹やひどい鼻炎なんかにつかわれ、

抗ヒスタミン薬の強めの薬みたいな位置づけで使われています。

それもそのはず、

セレスタミンの適応症はステロイドのみの製剤に比べると遥かに少なく、使用用途は限られています。

セレスタミン錠添付文書より
効能又は効果
蕁麻疹(慢性例を除く)、湿疹・皮膚炎群の急性期及び急性増悪期、薬疹、アレルギー性鼻炎

要は蕁麻疹と鼻炎にしか使えない薬なのです。

蕁麻疹と鼻炎薬なのでセレスタミンは弱めの薬なのでしょうか?

成分は、

1 錠中
ベタメタゾン 0.25mg
d-クロルフェニラミンマレイン酸塩 2mg

商品名で言うと、

リンデロン錠0.25mg 0.5錠
ポララミン錠2mg  1.0錠

を一緒に服用したことになります。

セレスタミンの成分はリンデロンと同じ、ベタメタゾンだけど、ベタメタゾンだとピンと来ないので、

添付文書は親切にプレドニゾロンに換算してくれています。

添付文書より、
副腎皮質ホルモンをプレドニゾロン換算で、錠剤として1錠中2.5mg、シロップ剤として1mL中0.5mg相当量を含有するので、症状改善後は漫然として使用することのないよう注意する。

なので、

プレドニン錠5mg 0.5錠と同じ強さです。

-お薬の豆知識

Copyright© 意識低い系薬剤師の転職紀行 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.