整腸剤のビオフェルミンは、市販薬でも販売されており、ほとんどの人が知ってるメジャーなお薬です。
テレビでCMもされており、「人には人の乳酸菌♪」のキャッチフレーズが耳に残ります。
ビオフェルミンは市販薬で販売されていますが、ビオフェルミンRは、病院のお薬です。
効能効果を比較すると、
ビオフェルミン
腸内菌叢の異常による諸症状の改善
ビオフェルミンR
抗生物質、化学療法剤投与時の腸内菌叢の異常による諸症状の改善
どちらも腸内環境の改善にもちいられるが、ビオフェルミンRの方には制限があり、
抗生物質、化学療法剤投与時に限定されています。
なので、抗生物質又は化学療法剤を投与中でないと使用することができません。
ビオフェルミンは生きた乳酸菌であり、生きた微生物なので、細菌を殺す抗生物質と一緒に服用すると、
抗生剤により増殖することが出来ず思うような効果が獲られません。
そこで開発されたのがビオフェルミンRです。有効成分は耐性乳酸菌です。
ビオフェルミンRの「R」は「Resistance」に由来し、耐性を意味します。
何に耐性かというと、それはもちろう抗生物質です。
この耐性乳酸菌は、
抗生物質を服用中であっても、それにより増殖を抑制されることはありません。
力強く、抵抗力を示し、腸内で増殖し、腸内環境を改善してくれます。
基本、抗生物質とセットで使用されるものなので、
抗生剤が市販薬では販売されていないことから、ビオフェルミンRも市販薬では発売されていないわけです。