アデホスはメチコバールとセットになって耳鳴りによく使われる薬で、
耳鳴り以外ではあまり見かけない様な気がしますが、
アデホスの添付文書をみてみるといろんな症状に効果があります。
添付文書効能効果より
①頭部外傷後遺症に伴う諸症状の改善
②心不全、調節性眼精疲労における調節機能の安定化、消化管機能低下のみられる慢性胃炎
③メニエール病及び内耳障害に基づくめまい
有効成分は、アデノシン三リン酸二ナトリウム水和物で通称ATPと略します。
ATPは血管内にある、ATP受容体を刺激して、
身体の血流を増加させる循環機能改善作用と低下した代謝機能を活性化させる代謝改善作用を有し、内耳、心臓、胃などのいろいろな臓器の血流を増やして細胞のエネルギーの産生を高めてくれます。
実は、このATPは市販薬でも発売されており、パニオンコーワ錠という市販薬に含まれています。
パニオンコーワ錠は、ATPとメチコバールと同じビタミンB12を配合した第2類医薬品で、
更年期障害なんかにもちいられ、
年齢や体の変調からくる、しびれ・むくみ・めまいなどの不快な症状や、たまった疲れに効果があります。
なので、
同じ、成分であるアデホスコーワ顆粒も更年期障害に効果があると言えます。