意識低い系薬剤師の転職紀行

安寧の場所を求めて3年ごとに転職を繰り返す意識低い系薬剤師。管理薬剤師になりたくない万年勤務薬剤師。やる気はないけど薬は好き。

風邪には抗生物質は効かないのになんで飲むの!?

投稿日:

風邪を治す薬を開発できたらノーベル賞

昔から、ずっと言われていることで、

まだ風邪根治薬でノーベル賞はでていないのでこの説はいまだ継続中ですね。

でも、ドラッグストアにいけばたくさん風邪薬が売ってますね。

これは何なのでしょうか?

とりあえず風邪薬というのは全て風邪を治すものではありません。

いわゆる対処療法といって、

今あるツライ症状を薬で抑えこんで体をごまかすのです。

風邪を治すわけではありませんし、

逆に、

風邪薬は飲まないほうが風邪は早く治るなんていう説もあります。

ただ、早く治るといっても大してかわらないので、

風邪の間辛い思いをするくらいなら、風邪薬で楽に過ごせるので服用する意味はありますね。

市販薬には風邪薬しかありませんが、

医者にかかれば、

抗生物質をもらうことも出来ます。

抗生物質は、風邪にきくんじゃないでょうか?

残念ながら、

風邪の原因のほとんどは、ウイルスが原因なのです。

抗生物質は、細菌に効果のある薬のことなのでウイルスにはまったく効果がありません。

では、なんで抗生物質を服用するのでしょうか?

風邪のウイルスは、体の白血球により殺傷され、風邪は自然に治ります。

ですが、白血球が風邪を治そうとウイルスと戦っていると、その間は、他の細菌に対する防御が手薄になります。

このウイルスと戦っている間に、細菌に攻められると、

二次感染といって、次なる感染を引きおこし、風邪が長引いてしまいます。

さらにこじらすと命にかかわる肺炎になることもあります。

この二次感染や肺炎を防ぐために抗生剤をつかうのです。

でも、ウイルスの二次感染の予防にはならないですね。

-抗生物質

Copyright© 意識低い系薬剤師の転職紀行 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.