意識低い系薬剤師の転職紀行

安寧の場所を求めて3年ごとに転職を繰り返す意識低い系薬剤師。管理薬剤師になりたくない万年勤務薬剤師。やる気はないけど薬は好き。

便秘に使う新レシカルボン坐剤と同じ市販薬がある!?

投稿日:

便秘に使う坐薬の代表的なものが新レシカルボン坐剤です。

有効成分は、

炭酸水素ナトリウムです。

炭酸水素ナトリウムは、身近なものだとベーキングパウダーとか重曹に入っています。

この重曹を主成分とした坐薬が新レシカルボン坐剤です。

坐薬を肛門に挿入すると、炭酸水素ナトリウムが分解されて炭酸ガスを発生します。

発生した炭酸ガスが、腸を直接刺激して、腸の蠕動運動を活発にしてくれます。

使い方は、

通常1~2個をできるだけ肛門内不覚に挿入します。重症の場合は、1日2~3個を数日間続けて挿入します。

通常、

挿入してから10~30分くらいで排便が起こり、もし、30分たっても効果がないければもう1個使います。

挿入後は激しい運動をすると坐薬が外にでることがあるので排便作用があるまでは激しい運動はしない方が無難です。

保管は、冷蔵庫です。

もし、挿入がしにくいときは、坐薬の先端に少量の水をつけると滑りがよくなります。

新レシカルボン坐剤は、市販薬で同じものが販売されており、

商品名は、新レシカルボンS坐剤で、

医療用のものと同じ有効成分が同量含まれます。

便秘症は、薬にだけ頼るのではなく食生活を改善して規則正しい排便習慣をつけることが大切です。

便秘薬は、どうしても便通のないときにワンポイントで使用したり、排便のリズムをとり戻すために一定期間だけ使用するといいでしょう。

-市販薬

Copyright© 意識低い系薬剤師の転職紀行 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.