肝斑に効果があるとされている第一類医薬品のトランシーノが、
あらたに、
トランシーノⅡになるそうです。
一体ないが変わったのでしょうか?
トランシーノⅠ
1日3回服用
1日量(6錠)
トラネキサム酸 750mg
L-システイン 240mg
アスコルビン酸(ビタミンC) 300mg
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) 6mg
パントテン酸カルシウム 24mg
税別希望小売価格は、180錠3980円、360錠7480円
トランシーノⅡ
1日2回服用
1日量(4錠)
トラネキサム酸 750mg
L-システイン 240mg
アスコルビン酸(ビタミンC) 300mg
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) 6mg
パントテン酸カルシウム 24mg
税別希望小売価格は、60錠1800円、120錠3400円、240錠6300円
どうやら、1日に服用する量はまったく同じようです。
変わったのは、服用回数と値段ですね。
服用回数は、
1日3回 → 1日2回に減ったので、よりお手軽に、
トランシーノⅡの「Ⅱ」は1日2回と掛けているんだと思う。
値段は、1錠あたりの値段は上がったけど、1日あたりの服用錠数が減ったので、
1日に当りの値段は下がりました。
よって、
ⅠとⅡが一緒に売られていたらトランシーノⅡを選んだほうが良さそうだ。
トランシーノは肝斑っていう顔のシミにしか使えないことになってるけど、
トラネキサム酸は、肝斑以外にも傷跡とか普通のシミとかに使われてるのをみかけます。
なぜ肝斑専用なのかはよくわかりません。
ちなみに肝斑ってのは、頬骨のとこにできたシミのことで、肝臓の色したシミだから肝斑なんだって。
似たような商品にトランシーノホワイトCってのがあるけど、
これはビタミン剤ですね。
肝心のトラネキサム酸が入ってないので、本家トランシーノとはまったくの別物ですね。