意識低い系薬剤師の転職紀行

安寧の場所を求めて3年ごとに転職を繰り返す意識低い系薬剤師。管理薬剤師になりたくない万年勤務薬剤師。やる気はないけど薬は好き。

とびひの時のお風呂とプールはどうする?

投稿日:

虫さされやあせもの掻き壊しなんかから、この時期はとびひのお子さんが増えてきます。

とびひの由来は、「飛び火」からきており、

飛び火みたいに、あっちこっちに伝染ります。

原因菌のほとんどは、黄色ブドウ球菌です。

普段正常な皮膚に存在する菌なのですが、掻き壊したり、怪我してたり、免疫が弱っている部分があるとそこから感染して化膿します。

治療には抗生剤がもちいられ、よく効くので早めに受診するといいでしょう。

塗り薬の抗生剤で様子をみたり、ひどければ内服の抗生剤を使用します。

とびひの治療は、肌を清潔にすることが大切です、とびひの時でもお風呂入っても大丈夫です。

むしろ、こまめにシャワーして、肌を清潔に保ちましょう

ただし、石鹸は1日1回にして、よく泡立てた泡で優しく洗います。

とびひは感染力が強く、他人にうつるので、入浴すると残り湯をかいして他の人に移ってしまうことがあるので、入浴は避けましょう。

同じように、他人にうつさないようにするため、プールもやめましょう。

また、タオルも家族の者とは別のものにしましょう。

学校や幼稚園へ行くのは禁止されているわけではありませんが、
園内でのルールに準じましょう。

通学するときにはガーゼで覆うなどして、最低限人に映らないようにする配慮はしましょう。

-病気について

Copyright© 意識低い系薬剤師の転職紀行 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.