意識低い系薬剤師の転職紀行

安寧の場所を求めて3年ごとに転職を繰り返す意識低い系薬剤師。管理薬剤師になりたくない万年勤務薬剤師。やる気はないけど薬は好き。

亜鉛華軟膏と亜鉛華単軟膏の違いは?

投稿日:

「亜鉛華軟膏」と「亜鉛華単軟膏」の効能効果はおなじです。
効能又は効果
下記皮膚疾患の収れん・消炎・保護・緩和な防腐
外傷、熱傷、凍傷、湿疹・皮膚炎、肛門そう痒症、白癬、面皰、せつ、よう
その他皮膚疾患によるびらん・潰瘍・湿潤面    

ようするに炎症を抑えて、肌を保護してくれる薬です。

炎症を抑える効果は軽微であり、ステロイドのように劇的な効き目は実感できません。

使い分けには、明確な決まりはないが、臨床上では使い分けられています。

一番の違いは、酸化亜鉛の含有量です。

亜鉛華軟膏
酸化亜鉛 20%配合

亜鉛華単軟膏
酸化亜鉛 10%配合

酸化亜鉛は収斂作用、保護作用、抗炎症作用の他に、創面または潰瘍面などを乾燥させる効果がります。

また、亜鉛華軟膏の基剤である白色軟膏には、界面活性剤が配合されているため水分を吸収します。

従って、滲出液が多い患部に塗布する場合は酸化亜鉛を20%含有する亜鉛華軟膏を選択。

繰り返し塗布することで乾燥状態が強まってしまうような場合は亜鉛華単軟膏を選択するなどして症状に応じて選択されています。

-塗り薬

Copyright© 意識低い系薬剤師の転職紀行 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.