市販のうがい薬で一番よく使用されているのはイソジンうがい薬だど思いますが、
病院で処方されるうがい薬は、イソジンよりアズノールうがい薬の方が圧倒的におおいです。イソジンガーグルの処方箋がきたら珍しいなぁとおもいます。
さて、
イソジンとアズノールはどう違うのでしょうか?
イソジンうがい液
イソジンの成分であるポピドンヨードは消毒薬として使われるくらいなので、消毒作用があります。
喉に入ったウイルスや細菌を殺すことにより風邪の予防に用いられます。
ただし、消毒薬は使用し過ぎると、喉の粘膜を痛めてしまうので注意が必要です。
アズノールうがい液
アズノールの成分であるアズレンスルホン酸ナトリウムは植物のカミツレから抽出された成分で、植物由来のものです。
炎症を抑える効果があり、
風邪などが原因でおこった喉の炎症の治療に用いられます。
また、喉だけでなく、口内炎の炎症にも効果があり、口内炎にも用いられます。
アズノールは副作用はほとんどないとされ、安全性の高いお薬で、炎症という不快な症状を緩和させてくれるとてもいいお薬です。
市販薬では販売されていないのでしょうか?
市販薬でも、同じ成分の薬が売られています。
効能効果は、口腔・咽喉のはれ、口腔内の洗浄です。
市販薬の場合はスプレータイプも存在します。
病院のくすりだとアズノールはうがい薬しかないけど、市販薬ならスプレータイプも選択できます。薄めずに患部に高濃度で噴霧できるのでスプレー可能な場合はこちらの方がよさそうです。