意識低い系薬剤師の転職紀行

安寧の場所を求めて3年ごとに転職を繰り返す意識低い系薬剤師。管理薬剤師になりたくない万年勤務薬剤師。やる気はないけど薬は好き。

市販薬のACE処方って何?

投稿日:

ACE処方というと、ドラッグストアの薬剤師と調剤薬局の薬剤師では、

思い浮かべるものが違うかもしれません。

普段取り扱っている馴染みのACEが違うからです。

調剤薬局で、
ACE処方という言葉はあまり使いませんが、
ACE阻害剤というカテゴリーの薬があるのでACE阻害剤(血圧の薬)が含まれる処方を思い浮かべるのでは無いでしょうか?

これが、ドラッグストアになるとまったくの別物になります。

特定の3種類の成分が混ざった薬のことをACE処方と呼びます。

それは頭痛に効果的といわれる処方で、

A:アセトアミノフェン
C:カフェイン
E:エテンザミド

頭文字をとって、ACEです。

解熱鎮痛剤2種類に、補助的にカフェインを加えたものです。カフェインも痛みを和らげる効果があります。

ナロンエース、ノーシン、セデスなんかがこれに該当します。

-お薬の豆知識, 市販薬

Copyright© 意識低い系薬剤師の転職紀行 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.